通算回収率 76.01%(557220/733000)
年間回収率 68.05%(86840/127600) ◎12 ダンスインザムード(北村宏司) ○10 ハーツクライ(C.ルメール) ▲ 4 ハットトリック(O.ペリエ) △ 3 リンカーン(武豊) ×14 スイープトウショウ(池添謙一) 馬連[3,4,10,12]BOX1000 馬連[14-3,4,10,12]流し100 馬単[12→10]100、[12→4]100、[12→3]100、[10→12]100、[4→12]100、[3→12]100 計7000 ■
[PR]
▲
by turkai
| 2005-10-30 04:39
| 競馬
OSが上がらなくなりました。
たしかリカバリ用のCD-ROMが付いてたな、と思いだし、 押し入れの中からそれらしきCD-ROMを見つけ出すも、 封を開けてみると、中身は未使用のCD-Rが数枚。 「ご購入後、リカバリディスクを作成してください。」 作ってるワケねーだろ(←逆ギレ)。 というワケで再インストール。データ類は回復できたけど、 ブートドライブに入ってたアプリケーション類は全滅。めんどくせー。 ■
[PR]
▲
by turkai
| 2005-10-25 14:44
CSフジで「クイズ王最強決定戦」という3時間特番がありました。
出場者8名によるトーナメント制。1回戦は、出場者同士1対1の対戦で自ら用意した問題を交互に出し合うタイマンクイズ。10問づつ出題し、正解すれば10ポイント、対戦者以外の他の出場者6人も挑戦し、正解者がいない場合は問題として成立せず、逆に10点相手に入るルール。 2回戦は4人による7問先取の早押しクイズ(出題者は1回戦敗退の出場者)。 決勝は2人による1回戦と同じタイマンクイズ。 問題のレベルが高すぎて、正解者ナシで不成立で勝敗が決まることが多かった。 昨今のヌルいクイズ番組とは正反対な番組ですが、やはり一般視聴者は置いてけぼりなので、民放地上波でレギュラー化は難しそう。 水津が得意にしている囲碁将棋の問題を出して無理矢理成立させるというのもセコさもあって、ルールの見直しも必要かと。 出場者は以下の8名。 水津康夫、道蔦岳史、石野まゆみ、菊地晃史、能勢一幸、田中健一、上野(沢渡)由佳、日高大介 ちなみにワタシの正解率は… 8.60%(8/93)※早押しクイズは除く ■
[PR]
▲
by turkai
| 2005-10-24 01:58
| テレビ
通算回収率 76.80%(555320/723000)
年間回収率 72.22%(84940/117600) ◎ 7 ディープインパクト(武豊) ○ 4 ローゼンクロイツ(安藤勝己) ▲14 フサイチアウステル(藤田伸二) △ 5 アドマイヤフジ(福永祐一) △ 2 ヤマトスプリンター(池添謙一) △ 1 コンラッド(小牧太) ★ 3 ミツワスカイハイ(渡辺薫彦) 単勝[7]1900 馬単[7→5,4,14]2000 馬単[7→2]100 三連単[7→2,4,5,14→1,2,3,4,5,14]100 計10000 リハビリ中 ■
[PR]
▲
by turkai
| 2005-10-23 04:13
| 競馬
【名セリフ部門】
第1位 どーも 奥さん 知ってるでしょ?大泉でございます おいパイ食わねぇか 6,271票 第2位 ここをキャンプ地とする 2,758票 第3位 僕は一生どうでしょうします 1,836票 第4位 デブはだめかよ デブでヒゲはえてたらだめなのかよ 1,816票 第5位 寝れないんだよ バスでもう寝れないんだよオレたち 1,626票 第6位 シカでした 1,460票 第7位 ギアいじったっけ ロー入っちゃって もうウィリーさ 1,201票 第8位 腹を割って話そう 1,019票 第9位 そのジャージ 栗生んじゃねぇ? 1,009票 第10位 それ魅力! 927票 第12位 常に初陣 820票 2位、4位、8位が藤村の発言、6位が嬉野の発言。 D陣の発言、もしくは大泉とD陣の掛け合いは名言も多いんだけど、個人的にはそれを1位に推すのに抵抗があったんだよなぁ。 【ミスター名ダジャレ部門】 第1位 誰だい?ホーチミンまで行くのは?ホー チミンかぁ 11,405票 第2位 痔エンド 5,951票 第3位 フエまでの距離がふえてんじゃん 5,054票 第4位 UKにゆけぇい 3,600票 第5位 公園のベンツで彼女とアウディー 3,254票 第6位 おカブを下げちゃうかな? 2,623票 第7位 キャメル号は らくだよ~ 2,172票 第8位 おもしろいダジャレを言わないと ゆる山陽(さんよう) 1,669票 第9位 内子なんかに行ったら全員うちころされちゃうよ 1,332票 第10位 焼酎はもうしょっちゅう飲んでますから 1,325票 【名企画部門】 第1位 東日本縦断原付ラリー・第四夜 3,063票 第2位 シェフ大泉・夏野菜スペシャル・第二夜 2,421票 第3位 原付ベトナム縦断1800キロ・第七夜 2,048票 第4位 車内でクリスマスパーティー 1,383票 第5位 対決列島・第三夜 1,250票 第6位 シェフ大泉・夏野菜スペシャル・第三夜 1,079票 第7位 対決列島・第四夜 1,061票 第8位 ジャングル・リベンジ・第六夜 1,043票 第9位 ヨーロッパリベンジ・第七夜 925票 第10位 サイコロ3(後編)・第二夜 896票 第49位 リヤカーで喜界島一周・第一夜 192票 投票総数:39,160 ウイリー、パイ、ベトナム最終回あたりは上位に来るだろうとは思ってましたが、 クリスマス、ヨーロッパリベンジの人気が高いのは意外でした。 喜界島一周は「ベッド争奪戦」の第二夜の方が人気あるんですね。 第1回どうでミー賞投票 ■
[PR]
▲
by turkai
| 2005-10-23 03:48
カバヤの「なめらかプリンチョコ」
大きさはチロルチョコくらい。柔らかい口当たりで触感が最高。 カラメルを模した黒いところはチョコ。 ![]() もう一つはエスキモーの「きなこもち風もなか」 チロルチョコのベストセラーが満を持してアイス化。 アイスもなかの中に、きなこもち風味のソースが入ってます。 これが美味くないわけがない。 いよいよどのへんが「もち」なのか判らなくなって、 メーカーも言い訳ができなくなったのか「風」で誤魔化してきました。 ![]() ■
[PR]
▲
by turkai
| 2005-10-20 00:38
投票したのは今週頭だったんだけどね。
名セリフ部門:「常に初陣」 名台詞のノミネートには藤村が発したものも多く含まれましたが、 やはりここは番組の顔・大泉さんが発した中から選びました。 ある意味これもどうでしょうの象徴する名言かと。 他に好きなのは「腹を割って話そう」「ここをキャンプ地とする」「それ魅力!」 あとノミネートされてないけどコレも好き。 「不器用だもん」(夏野菜)、「騒ぐと損」「なまら怖かったよ」(原付東日本)、「(キューもらったあと)えー、それでわぁー…」「嬉野君だってある程度寝ますし」(ベトナム)、「寝かせてあげてください」(ジャングルリベンジ) ミスター名ダジャレ部門:「UKにゆけぇぃ」 ヨーロッパのときのダジャレですが、コレって大泉さんが仲代達也のモノマネで言ったんじゃなかったっけ? 名企画部門:「喜界島一周・第一夜」 これも迷いました。 9ヶ月のブランクののち、再集結して挑む復帰第一作。第一夜では30分まるまる羽田東急インの4人部屋を舞台に、ただ企画発表が行われただけなんですが、久々の復活かつ密室という特殊な環境ということで期待感の中に妙な緊張感が漂います。後半は例によって大泉と藤村のケンカになり、最後は予告編で締めるという完璧な流れ。「4人部屋」「最強のユニット」「常に初陣」「いい宿泊めろバカ野郎」といった名台詞も多く含まれ、非常に濃い放送回だったと思います。 前枠後枠でのミスターの「ただいまー!!」も9ヶ月のブランク(しかもミスターは原付西日本で番組を降りるつもりでいたこと)を、考えると感慨深いものがあります。 他に好きなのは「夏野菜スペシャル・第二夜」「四国八十八Ⅱ・第一夜」「ユーコン・第一夜」「ベトナム・第一夜」「ベトナム・第七夜」。 どうでみー賞の結果は、どうでしょう祭で発表されるそうです。 ■
[PR]
▲
by turkai
| 2005-10-14 13:33
| テレビ
>
Appleと私
昔Macintosh使ってた頃(ジョン・スカリーが社長だった頃)、
ウチのMacが様々なトラブルに見舞われて、積年の恨みがあるので、 いまだにApple製品を信用していません。 あえて別のメーカのmp3プレイヤー使ってます(コレも調子良くないけど…)。 初めて買ったMacintosh LC520は買った初日から音が鳴らず、 スピーカーのあたりに野比玉子チョップを当てると一時的に音が出るという 昔のテレビみたいなMacでした。 その後、LC520はグレードアップでLC575に。 PowerBook520を買い足し、PowerMacintosh7200に買い換えたあたりで、 Windows98と比較して、Macの優位性が(個人的に)みえなくなり、 ワタシのMac時代は終焉しました。 ビデオ対応「iPod」 ■
[PR]
▲
by turkai
| 2005-10-13 19:50
ブログっぽい企画を思いついたのでなんとなくやってみた。
今回飲み比べるカフェオレはコーヒーチェーン店ブランドの3品。 【エントリーNo.1】ドトール カフェオレ 商品名:DOUTOR DOUTOR ドトールカフェオレ 無脂乳固形分:4.2% 乳脂肪分:1.8% 原材料名:生乳(50%以上)、コーヒー、砂糖 内容量:200ml 製造者:オハヨー乳業(株)@岡山県岡山市 販売者:株式会社ドトールコーヒー@東京都渋谷区 ![]() 【エントリーNo.2】タリーズコーヒー カフェオレ 商品名:Full City Roast Latte 無脂乳固形分:5.4% 乳脂肪分:2.3% 原材料名:生乳(64%)、コーヒー、砂糖 内容量:200ml 製造者:福島県酪農協郡山工場@福島県郡山市 販売者:タリーズコーヒージャパン株式会社@東京都港区 ![]() 【エントリーNo.3】スターバックスコーヒー ラテ 商品名:STARBUCKS COFFEE Latte 無脂乳固形分:5.2% 乳脂肪分:3.6% 原材料名:生乳(50%未満)、乳製品(クリーム等)、砂糖、コーヒー、香料、カゼインNa、pH調整剤、乳化剤 内容量:200ml 製造者:サントリー株式会社@大阪府大阪市 ![]() まずは日本代表のドトール。 牛乳とコーヒーの割合は比較的牛乳が濃い。てゆーかコーヒーが薄い感じ。 個人的にはその分飲みやすく、コーヒー牛乳に近い印象です。 風呂上がりに腰に手を当ててゴクゴク飲むのに向いてるカモ。 続いてタリーズ。 成分表上では一番生乳の割合が多いけど、コーヒーに苦みがある分、濃い感じがします。 甘みも押さえられていて、甘ったるいカフェオレがキライな人には向いてるカモ。 見た目の色のドトールとは全然違う。 最後は発売開始当初はコンビニで品薄状態になったスタバ。 タリーズほどの苦みはなく、クリームの味が後味に残って、味に深みがあります。 ただなんとなく今コレを飲んでるのはミーハーっぽいな。 個人的な好みは スタバ>ドトール>>>タリーズ ちなみにワタシはコーヒーが好きというほどでもなく、 普段もほとんどコーヒーを飲まないので、 コーヒーの味もわからないアホーの戯言だと思って読み流してください。 ■
[PR]
▲
by turkai
| 2005-10-12 18:36
|
![]() by turkai > 以前の記事
2016年 01月
2015年 03月 2014年 01月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 > 検索
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||